カラーをしたい人に勧告!!!

こんばんはっ

え?!


なになに!?


なんて思った方居ますか?

今日のテーマは

暗いトーンからの明るいトーンへのカラー

です!

まずこれを見てもらいましょうか!
これの何がいけないのか?

この方は以前のカラーで
黒染めまではいかないトーン
凡そ
1〜3トーンを巡る色をやってるんですね!

なので再度視点を変えて見て見ましょうか!
〜赤い囲いの部分〜

これが

色の濃く、暗いのが残ってしまった所

これが残ってしまうと…??

普通に色を乗せただけなのですが

まず
残留色素(ティント)に合わせて塗ります。
そうする事で一度
そこを馴染ませてあげる!

なので色の変化はほとんどございません!

((※サロン自体のライティングが結構なオレンジライトなので、どんなカラーも赤みによって見えるので変化は毛先で判断お願い致します!!))

そして
このモデルさんのご希望色は??
こんな感じの
色素の薄いミルクティーベージュに!

勿論
ブリーチを繰り返す事での施術は容易に
できることは想像できますよね?

ですが美容師の目的は

髪を綺麗にすること!

ダメージレスでそれに近くことが可能なら
それに越したことはないですね!

ですので

今回は3浴式のカラー剤を中間毛先に
使用して
このカラー完成させます!!

3浴式とは???
簡潔に説明しますと
ブリーチ程抜けもせず、ダメージも無いが

色素を抜きながら
色味をいれていく

というカラー剤になります!

はい!
それでは完成形一気に見ていきましょうっ

やっぱりオレンジライトのせいで
どうしても赤く見えちゃう…


残留色素が本当に薄く全体に馴染んだのが
分かりますでしょうか?

では毛先が
実際の色と同じ感じなので
ビフォーアフターで
照らしていきましょうっ!!!
実際はコレよりも全然
ミルクティーになってます!!

素晴らしい程のダメージレス!!

本当に毛先に焦点を合わせてくださいね!
何故かは

オレンジライトの影響が
ほとんど無いので
実際の色と近い色で見ることが
可能だからですね!

結局今日は何を言いたいの?
そこに尽きますよね!

暗くするも
明るくするも
維持するも

全然お客様それぞれの判断で
したい色にしていいです!!!

ですが

次、数ヶ月後の事を考えて
カラーをしてください!

ダメージは勿論のこと
手間もかかりながら
うまく馴染まなかったりもします!

特に
黒染めや本当に黒に近い色にしたのに
次は
めちゃくちゃハイトーンで綺麗な
外人風カラーにしたい

ブリーチすれば余裕


なんて思ってやる方居ますよね?

今ここで言いますが

不可能です!

ブリーチでも限界もあります!
繰り返せば抜けますが
ダメージは異常です!!!!!

就活などで
暗くしなくてはいけない場合とかは
市販のカラー剤や0・1トーンの色
とかに頼らず
髪色にこだわりや頻繁に変えたりする方は
特に
後の事を考えて
美容師と相談しながらカラーを
楽しんでくださいねっ

〜Ryohei:W〜

Beauty is just a promise of happiness. And hope you enjoyed life than anyone else.

0コメント

  • 1000 / 1000